循環器内科・内科

  • HOME
  • 循環器内科・内科

 

循環器内科

日本人の死因として上位にあがる病気が、心臓の病気です。狭心症や心筋梗塞といった心臓の病気は高齢になってからかかるケースが多いですが、病気の原因としては近年増えている生活習慣病との関連が深く、予防するには若いうちからの健康管理が重要です。

循環器内科では、狭心症・心筋梗塞・心不全・不整脈・心臓弁膜症などの心臓の病気や、動脈硬化症などの血管の病気を診療しています。また、これらを予防するための生活習慣病の検査・治療にも力を入れています。

胸痛・息切れ・動悸・脈が乱れる・むくみなどの症状がありましたら、当クリニックにご相談ください。

不整脈

患者さまの状態に応じて、当院における検査やお薬による治療、もしくは基幹病院との連携によるアブレーション治療等をご提案いたします。

外科的な治療となる場合、基本的には当院が中心となって手術や詳しい検査以外の診療を担います。手術は病院で受けていただき、術後のアフターフォローは当院で行います。連携先は、愛知医科大学病院、公立陶生病院、名古屋ハートセンターなどで、患者さまのご希望に応じてご紹介します。

不整脈の検査では、1日の心臓の動きを調べるホルター心電図を使用します。心臓の病気は患者さまの不安も大きいものですが、何よりも早期治療が大切です。動悸・息切れ・胸痛などございましたらご相談ください。

高血圧

高血圧の診療では、まず血管等の状態を検査し、治療に入るかどうかを判断します。検査は頚動脈エコー、四肢の血圧を測る血管年齢測定、必要に応じて腹部の大動脈のチェックも行います。治療の判断においては、血管が硬くなる動脈硬化の進行状況が主なポイントです。動脈硬化の進行を確認したときは速やかにお薬による治療をご提案します。

高血圧症は自覚症状がないため、はじめから服薬することに抵抗のある方もいらっしゃるでしょう。当院ではしっかりと検査した上で、病状や治療目的を丁寧にご説明いたします。

動脈硬化

動脈硬化は、心筋梗塞・狭心症といった命に関わる心臓病につながります。自覚症状はありませんが、健康診断などで生活習慣病を指摘された際に、速やかに検査・治療を受けることで進行を防ぐことができます。

動脈硬化の検査として、当院では血管年齢測定(血管伸展性検査)を行っております。検査は即日可能で、初診時または定期的なチェックとして半年に一回程度の検査をご提案しています。治療は食事運動療法を基本として、患者さまの状態に応じてお薬を使用します。

狭心症・心筋梗塞

当院では、狭心症・心筋梗塞を調べるため超音波による心臓の機能検査を行っています。疑わしい場合は、速やかに治療が必要となりますので、連携する病院をご紹介しています。

これらは命に関わる重大な病気です。5年後、10年後の狭心症・心筋梗塞の進行を抑制するという大きな目標のためにも生活習慣病や動脈硬化症のケアにも力を入れています。

弁膜症

動悸、息切れ、足の甲のむくみなどを認めるような場合は、心不全の徴候があり、中でも心臓弁膜症が疑われます。心臓弁膜症の検査は超音波検査で調べることができます。このような症状が気になる方は早めにご相談ください。

内科

風邪・腹痛・嘔吐・インフルエンザなど内科の一般診療を行っています。また、循環器疾患との結びつきの強い生活習慣病全般の診療にも力を入れています。メタボリックシンドロームを自覚されている方、健康診断で指摘されたけど放置しているという方も、ぜひご相談ください。

糖尿病

糖尿病も循環器疾患との結びつきが強い病気です。放置することで動脈硬化が進行する恐れがあるため、循環器疾患を予防する意味でも早めの治療が重要です。
当院のように、気軽に来院できるクリニックだからこそ、早期の糖尿病に気づけるケースもあります。糖尿病といえば「治らない病気」というイメージのあった時代もありましたが、近年お薬も進化しており、早期治療によって改善できればお薬を減らせる場合もあります。様子見することなく、気になる症状がありましたらぜひご相談ください。

当クリニックでは、ヘモグロビンA1c(過去1~2カ月の平均的な血糖値)の検査や、指先から採取するタイプの血糖測定(血液を採取した時点の血糖値)により検査いたします。血糖値は3~4カ月ごとに検査して経過をみていきます。